真冬のヤシの木
真冬のヤシの木。
雪がわさわさ降り始めました。
雪がわさわさ降り始めました。
ガラスのコップで売られていた
「ハイドロカルチャー」のテーブルヤシ。
3回目の植え替えをしたのが昨年の夏。
4回目の越冬中。
ものすごく弱そうだったテーブルヤシ、でもこいつ、実は結構たくましかった。
「この木はきっとすごく大きくなるよ!」
そんなふうに言ってくれたあの人たちは、あの震災の後、どうしているのだろうか。
きっと、どこかで頑張っている。
いつか、またここに帰ってくれますように
そんなふうに祈りながら、
気持ちは夏の島に
強いってことって...
久しぶりに写真をとってたら
陽だまりの中のそりと出てきた
「よしこちゃん」
ほんとは、
この6月で22歳になった
ウチの腎臓病の猫ちゃんです
この6月で22歳になった
ウチの腎臓病の猫ちゃんです
どこかのブログの、
闘病日記のヒロインになりそこね
「ネコちゃんのセーター編みました」
くらいから登場してなかった
「よしこちゃん」
今も、ちゃあんと生きてます。
...いったい、よしこちゃんって「強い」のか「弱い」のか...
持病の腎臓病
毎日のんでる活性炭のお薬と
生きることの何もかもが
うらやましいほど超スローペースで何もかも
で、体すべてをなげだして
この世のものとは思えない「愛らしさ」
この世のものとは思えない「愛らしさ」
もはやばけねこ(笑)....
といったところで、
今日の花は「ガウラ」
昨年、植え込んだのは改良種の
「大きくならないガウラ」
「大きくならないガウラ」
が、冬越しをしたら
原種がえりをしちゃったようで、
ばきばき花壇で大暴れ
ばきばき花壇で大暴れ
あんまり、強いコは苦手なの...
まけちゃうからね...
っててところで、明日もはれますように
サイネリア
冬の日に 私は花を咲かせます
家の中の暖かいところではなく
でも、あまり過酷な環境にはたえれません
だから
玄関の入口とか
通路の脇とかにおいてください
花が終わったら切り取ってください
また新し花を咲かせましょう
私の名はサイネリア
冷たい冬の朝にも 微笑んで花をさかせましょ
昨日会社の帰りに買ったセネシオの鉢
華やかな少しくすんだ赤い色
働く指先ににじんだ ちいさな傷みが
ぱっとはじけたような
この「セネシオ」は木立性で、すごく大きくなるらしい
寒さに強く、冬の日にも 新しい花を
だけど、照りつく夏の暑さには負けてしまうから
「一年草 といった感覚で買われたほうが
いいかと思います」
いいかと思います」
と、花屋さん
たかが環境、されど環境
花言葉は「いつも喜びに満ちて」
しあわせはいつでもどこかから
サクラソウ 救出
誰もそこに
大切なものがうもれていると
気がつかなくても
それでいいの
だって
私が知っているから
例えば冬の冷たい朝
雪霜にあたらないよう
ウッドデッキの軒先に避難させておいたサクラソウ
想定外の雪の御馳走に埋もれ
プランターごと行方不明
寒気が弱まったきょうの日差し
ずぶずぶ雪を踏みわけて
がさがさ
ほりかえしてやりました。
冷たすぎる吹雪だったから
つぶれて凍傷をおこしているkamo...
だけど
命ってすごい
小さな蕾をたたえたまま、
雪の中から輝くように生還
チリの落盤事故を思い出し
(散文的な連想は頭の弱いショウコなの)
なんだかあったかい気持ち
とてもトテモあったかいキモチ
・・・・
だけど写真は春のサクラソウ
登録:
投稿 (Atom)
Toppics
まだほんの少し解け残る雪のしたから 何もなかったように つくつく芽吹く あたらしいいのち 雪がとけ始めたとたんに 秋の終わりの花壇が くたびれはてた素顔のように ...どんなんや(笑) 雪で倒れた花壇の柵を新しくして、...
-
世の中の流れ… というか 上司が使っているのが気になって ひそかに「乗り遅れるもんか。」 と買ってしまった。ちょっと細めのスマートウオッチ スマ−トウオッチは用途に合わせて、多種多様な活用を、これからさらに多様に進化していくのだろう。とりあえず、購入したこの子は 健康世代をタ...
-
霜月中旬、遅れていた冬がいきなり走り込んできた。 今年は異常に暑い夏になった。 花壇の花もよれよれになり、 コロナ騒ぎのおかげで 、すっかり化粧をしなくなったマスクの中の「顔の下半分」は、ほんのしばらくの通勤時間や休日ガーデニングのひとときの紫外線に気が付かないまま、知らない...